fc2ブログ

「横手J-クレジット」購入

 一昨年、昨年に引き続き、今年度も 「横手J-クレジット」を10t購入した。高性能林業機械による素材生産時やチップ生産時のCO2排出量をオフセットしていくとともに、地域の山を守り育てていく活動に役立ててほしいとの思いである。
IMG_6079.jpg
▲ 「横手J-クレジット」購入による森林貢献に係る証明書の授与式が2月14日、橫手市役所において行われた。横手市・森林組合森林吸収共同プロジェクト推進協議会の高橋大会長(横手市長)より兼子社長に授与された。

IMG_6084.jpg
▲この楯が「横手J-クレジット」購入による森林貢献に係る証明書である。

思うこと
 高性能林業機械や大型トラックの燃料(軽油等)及び製材所、チップ工場の電力等の消費によって大量の二酸化炭素等温室効果ガス排出が想定される。しかしながら、社業として再造林事業を強力に推進していること、間伐等地域の森林整備事業を担当させていただいていること、社有林の適正な管理を推進していること、加えてこうしたJ-クレジット購入によってカーボン・オフセットの目標達成を目指している。住みよい環境と貴重な森林資源を次代に繋いでいくための挑戦である。
スポンサーサイト



あったかさ・・・

 早や3月半ば、春の日差しが眩しい・・・しかし、2ヶ月前は毎日雪との戦いであった。特に奥羽山脈の懐に位置する本社事務所付近はしんしんと降り積もる雪の量が半端ない・・・!そんな厳しい気象条件の中で素材生産・運材事業は行われている。
IMG_0115.jpg
▲1月のある日、午後4時頃には外は暗くなり、暗い空から大きな雪が絶え間なく降っている・・・

DSCF6799.jpg
▲間もなく、社員が現場から悴んで帰ってくる。社長が慣れた手つきで薪ストーブを焚き、あったかさをいっぱいにして無事の帰りを待っている・・・

DSCF6742.jpg
▲薪ストーブの窓から揺らいで見える炎は、暖かさと安らぎをを与えてくれる・・・

DSCF6801.jpg
DSCF6745.jpg
▲山林部・運輸部の社員は、厳しい自然環境下での作業を終えて事務所に帰り、作業・運転日誌を書いたり、今日の出来形を報告するなど一日を締めくくる行程が待っている。あったかい場所と思いやりが心身を癒やしてくれる・・・

思うこと
 弊社は素材生産事業を基軸とし、製材・チップ製造事業等をあわせて担当している林業会社である。多様な事業展開を目指していくためには役職や年齢を超えて、毎日の業務内容・安全対策・現場状況等について情報や課題を共有していくことが必要である。特に冬期は厳しい気象条件下での作業であり、安全管理上細やかなコミュニケーションが欠かせない。「地域社会に貢献すること、地域社会に愛されること、地域森林資源を大事にすること」を企業理念とし、役職員一丸となって幾多の試練を乗り越えてきた。そんな林業会社が関係機関、お取引先、地域の皆さんに支えられ、間もなく創立50年の節目を迎える・・・地域とともに50年、心より感謝!である。 

若い力・その9

 入社2年目の20歳NAさん、今年度、ニューグリーンマイスター育成学校研修の2年次を修了して、現在グラップル/バックホウとSフォワーダのオペレーターとして素材生産現場の第一線で活躍している。若さが眩しい好青年である。
IMG_6022.jpg
▲現場に行くと素敵な笑顔で迎えてくれた。高校生時代にインターシップで3日間、内部学習や現場体験等で会社に来てくれて、卒業と同時に当社勤務を選択してくれた。今では入社した頃の初々しさに加え、力強いたくましさが備わっている。はつらつとした仕事ぶりは見ていて嬉しく思う・・・

IMG_0163.jpg
▲2m材を積み込んだSフォワーダ、集積土場を目指して作設した搬出道を下りていく。くれぐれも安全運転で!

IMG_0144.jpg
▲集積土場のグラップル/バックホウで荷下ろし、集積する。オペレーター技術も目を見張る程の上達ぶりである。

思うこと
 今回の「若い力・その9」、NAさんに加え、ニューグリーンマイスター育成学校研修1年次研修生HOさん(19歳)と、来年度研修予定者のRNさん(21歳)、STさん(20歳)の3名が、山林部の一員として林業機械のオペレーター等高度な林業技術者を目指して厳しい自然環境の中で頑張っている(若い力・その1で紹介)。林業の現場で若者達が活躍している姿は何とも頼もしい限りである。林業が山村地域の主権を創造し、山村再生に大きな役割を果たしていくためには人材こそ最大のエネルギーなのだと思う。秋田県林業の教訓ともいえる言葉を引用させてもらうと、「国の宝は人なり、然れども育成を絶つと用に立たず、尽きざる以前に育成すべし、人材の育成を絶つことは即ち国の衰えなり」ということではないだろうか・・・

若い力・その8

 入社3年目のSFさん21歳、2年間のニューグリーンマイスター育成学校研修を経て現在、グラップル/バックホウ、Sフォワーダのオペレーターとして素材生産現場の第一線で活躍している。
IMG_6047.jpg
▲現場に行くと作業中にもかかわらず、林業機械から降りて人懐っこい笑顔で挨拶してくれた・・・思わず微笑んでしまう、魅力的な好青年である。

IMG_6027.jpg
▲搬出路を歩いて生産現場に向かっていたら、広葉樹材を積んだSFさんが運転するSフォワーダがやってきた。自然界の静寂さをつき割くようにエンジン音が響きわたる・・・
IMG_6037.jpg
▲Sフォワーダで集積場まで搬出し、グラップル/バックホウで荷下ろしする。一連の作業を一人で、巧みに、素早く熟している。会う度に成長している姿があり、頼もしくも嬉しく思う・・・

思うこと
明るい、人懐っこい、礼儀正しい,誰からも好かれる・・・という言葉が似合う好青年である。社会人として大事なことを備えているように思う。先輩達から可愛がられ、後輩達に慕われて、日々たくましく成長している。やがて一流の林業技術者となり、リーダーとなり、地域を支える大きな原動力となって活躍することを期待している・・・
プロフィール

kitanihonsakudou

Author:kitanihonsakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR