若い力・その7
入社5年目の25歳YOさん、製材部に所属し、主に地元工務店へ注文材の配達作業を担当している。

▲特別に営業係を配置していない製材部では配達担当者が追加注文を受けるなどちょっとの営業マンも兼ねている。いつも笑顔で、誠実に、そして機敏に対応・・・つい注文したくなるような好青年である。

▲住宅建築材の注文は規格寸法が多種多様である。内容をしっかりと確認しながらトラックに積み込む・・・部材の名称、規格寸法、品質等多くの知識を先輩達から学び、自らも研鑽して、材木を取り扱う目が活き活きしている・・・
思うこと
かつて、地域にはたくさんの製材所があった。中心地の湯沢市街地には老舗の製材所が軒を並べる「材木町」があり、木材産業に活気漲る時代があった。昭和50年代半ばから需要が縮小し、事業所数・従業者数とも漸減基調を辿り、現在は僅かの工場しか稼働していない。寂しい限りである。厳しい状況の中で、若者が笑顔で、元気いっぱいに第一線で活躍している姿は何とも頼もしい。地域が必要とするものを地域で生産して供給していく「地消地産」 の体系こそ、弊社の企業理念である地域貢献の基本なのである。最前線で若者が今日も笑顔で頑張っている・・・

▲特別に営業係を配置していない製材部では配達担当者が追加注文を受けるなどちょっとの営業マンも兼ねている。いつも笑顔で、誠実に、そして機敏に対応・・・つい注文したくなるような好青年である。

▲住宅建築材の注文は規格寸法が多種多様である。内容をしっかりと確認しながらトラックに積み込む・・・部材の名称、規格寸法、品質等多くの知識を先輩達から学び、自らも研鑽して、材木を取り扱う目が活き活きしている・・・

かつて、地域にはたくさんの製材所があった。中心地の湯沢市街地には老舗の製材所が軒を並べる「材木町」があり、木材産業に活気漲る時代があった。昭和50年代半ばから需要が縮小し、事業所数・従業者数とも漸減基調を辿り、現在は僅かの工場しか稼働していない。寂しい限りである。厳しい状況の中で、若者が笑顔で、元気いっぱいに第一線で活躍している姿は何とも頼もしい。地域が必要とするものを地域で生産して供給していく「地消地産」 の体系こそ、弊社の企業理念である地域貢献の基本なのである。最前線で若者が今日も笑顔で頑張っている・・・
スポンサーサイト