fc2ブログ

コウヨウザン(広葉杉)

 9月下旬、大分県から取り寄せたコウヨウザン(広葉杉)を40本植栽した。雪国における早生樹育成への挑戦である。
DSC04854.jpg
 ▲豪雪地帯に植栽された常緑針葉樹コウヨウザン・・・今後どのような成長過程を辿るのだろうか?

コウヨウザン林
〈林木育種センターのコウヨウザン〉
  ▲コウヨウザンは中国南部原産のヒノキ科(またはスギ科)コウヨウザン属の常緑針葉樹。                         大きいものでは樹高30m以上、直径1m以上に成長するという。日本には江戸時代後期に渡来している。
スポンサーサイト



センダン(2)

  昨年の4月、社有林に植栽した落葉広葉樹「センダン」、九州等暖地に自生する樹種であり、早生樹として成長事例が紹介されている。今春に現地確認したところ芽吹きのないものが目立ち、ほとんど枯損したのではないかと思われたので雪囲いもそのままにしていた・・・つい最近現地に行ってみたところ枯損木もあったが、根元付近から萌芽が確認され、今後に期待が持てそうなものが数十本あった。
IMG_4677.jpg
IMG_4673.jpg
 ▲ちょっと弱々しいが確かに「センダン」である。雪深い地に植栽された早生樹・・・成長を見守っていきたい。

高校生の「聞き書き甲子園」

 当社の山林部技術指導員高橋栄一氏が公益社団法人/国土緑化推進機構より平成29年度「森の名手・名人」 に選定された。卓越した伐倒技術が高く評価され、森づくり部門/広葉樹伐採業務でその栄誉を得たのである。(受賞情報は伝達式後に照会する。) ついては、永年にわたり築き上げてきた技等を伝承していくことを目的に全国から選ばれた高校生が「森の名手・名人」を訪ね、話を聞き、技や生き方を記録する「聞き書き甲子園」が実施されている。9月22日(金)北海道帯広農業高校の江頭君が高橋名人の取材に遠路やってきた・・・。
IMG_4636.jpg
 ▲北海道で家業である有機農業を継承し、所有山林を生かして自伐型林業を取り入れていきたいという江頭君・・・いきいきとしたアクティブな若者である。北の大地でたくましく頑張ってほしいと心より思う。

IMG_4639.jpg
 ▲現地で高橋名人の大径木伐倒作業を視察、真剣に技術を学ぼうとする姿勢が印象的であった。
プロフィール

kitanihonsakudou

Author:kitanihonsakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR