fc2ブログ

湯沢雄勝☆みらいデザインU-17

 秋田県雄勝地域振興局が主催する高校生向け企業展示説明会・湯沢雄勝☆みらいデザインU-17が去る12月17日(土)に湯沢グランドホテルを会場に開催された。管内の32企業・団体がそれぞれのブースを持ち、参加4高校の1.2年生300名余が1部では指定ブースを、2部では自由にブース訪問するという形式で行われた。関係者の勧めもあって参加させていただいたが、担当ブースには多くの高校生が訪問してくれた。次代を担う若者が地域に根づいてくれることを願わずにはいられない。
IMG_2779.jpg
IMG_2786.jpg
 会場は高校生の皆さんの熱気が溢れている・・・ 

IMG_2794.jpg
 丹精込めて作った当社のブース・・・

IMG_2771.jpg
 数多くの希望者の中から選抜されたブースガイド

IMG_2877.jpg
 担当者の説明も滑舌、絶好調・・・さすが!

IMG_2840.jpg
 迫力あるハーベスタの実働映像に高校生の皆さんも思わず見入る・・・
スポンサーサイト



森の名人・伐採のスペシャリスト

 全国林業改良普及協会が出版している道具と技「林業現場人」Vol.15で「難しい木の伐倒方法」の特集があり、当社の高橋栄一氏が「クサビで偏心木を横に倒す」 というタイトルで、重心のわかりづらい広葉樹伐採技術例が紹介された。全国屈指のチェンソー技術者として高い評価を得ている。雪の多い当地域の大径広葉樹は成長応力が凝縮したような樹形で、重心が斜面下方向に偏っており、貴重な材を割らないで倒すということが大きなテーマとなる。気象条件が厳しい状況下、難しい木の伐倒作業を担当していくには技術力はもちろんのこと、動じない精神力、胆力が必要なのである。経験を積み重ねた確かな技術力、精神力を次代を担う若い後継者世代に指導・伝承してもらいたいと心から念願する。
IMG_2735.jpg
 全国の林業関係者が愛読する普及冊子に多くの頁を割いて、その技術力が高く評価され紹介されたことは会社にとっても大きな誇りであり、仲間達の目標ともなる。

IMG_2728.jpg
 伐倒方向に体を向けて立ち、枝ぶりや樹幹を見上げ、材を割らない伐倒方向を定める。

IMG_2736.jpg
 受け口が完成したらガイドバーを受け口に当てて、左手でつかんでいるフロントハンドルを見て伐倒方向を確認するという・・・。

IMG_2716.jpg
  追い口を入れていく・・・プロの目立てしたチェンソーは切れ味も抜群である。

IMG_2718.jpg
 狙い通りの方向へ倒れていく・・・もちろん材が割れることはない

IMG_2726.jpg
  本人曰く、伐倒がうまくなるためのコツは「追い口を切りすぎないこと、ツルをきちんと残すこと」だという。そして最も大切なことは皆が安全に仕事をしていくことだという言葉で締めくくってくれた。
プロフィール

kitanihonsakudou

Author:kitanihonsakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR