fc2ブログ

現場最前線

  かつての職場で何年か一緒だったMが弊社の林産現場でチェンソーによる伐倒作業を担当している。ある日、現場を訪ねたら、スギの大径木を次々と伐倒し、次の工程に従って後輩作業員にてきぱきと作業指示している姿があった。私が知っている彼は、口数が少なく、おとなしい感じの青年だったが・・・。今、目の前にいる彼は確かな技術を身につけて自信に満ちた作業をしているし、作業指示に発する声も今まで聞いたことがないくらい威厳に満ちている。現場代理人も、その技術と意欲の高さを称賛している。いい出会いがあって、いろいろ教えてもらって、弛まぬ努力を続けて、高い技術を修得したのだと思う。そして、人としても逞しく成長したように感じた。鍛えられた頼もしい若者が林産現場の最前線を担っている。
DSC00817.jpg
   周囲の安全を確認し、伐倒方向を定めて、受け口をつくる・・・

DSC00826.jpg
   追い切り、弦を残して、クサビを打ち込み、伐倒方向へと誘導する・・・
スポンサーサイト



現場資材を活用して

  3月となり、冬山林産現場も終盤を迎えている。雪も融けてきて、搬出路が軟弱化し、運材車の走行が頻繁になることにより泥濘状態となっている事例も少なくない。そこで、現場で工夫しているのが、放置している枝葉を巧みに活用して路面に敷きつめ、軟弱化を未然に防ぐという工法である。泥濘状態にならない、滑らない、地盤支持力が得られる、資材コストがかからない等々・・・現場資材を活用した何ともエコな搬出路管理工法である。
DSC00845.jpg
  放置されている枝葉を巧みに利用して搬出路の安全性を確保している・・・
DSC00844.jpg
  搬出路の泥濘状態を回避し、運材車は安全に走行できる・・・
プロフィール

kitanihonsakudou

Author:kitanihonsakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR