fc2ブログ

雪掘り作業

 冬山の伐採現場では通常の作業工程の外に雪掘り作業という工程がある。地形によって一律ではないにしても2メートル以上の積雪深がある現場では、可能な限り林業機械を駆使しての作業となるが、人力による場合も少なくない。雪は冬山搬出路作設には大事な助っ人であるが、雪掘り作業という雪の降らない地域では考えられない負荷が存在する。それでも根元部は材質的に、材積的に評価の高い部分であることや、その後の萌芽更新を助長させるということもあり、現場では必然的な工程としている。「森林資源を大事にする」という会社理念が現場に浸透している。
DSC00281.jpg
 条件が整えば、林業機械(グラップル装着のパワーショベル)を駆使しての作業となる。
DSC00292.jpg
   “周りよし!上よし!退避場所よし!伐倒方向よし!・・・”伐倒者の柔和な表情が一瞬鋭くなり、現場では緊張感が漂う・・・。Tさんは私の知る限りこの業界屈指のチェンソーマンである。多くの経験を重ねて高度な伐倒技術を修得し、一流の技術者である彼は誠実で、温厚な人柄、そして気遣いにも長けた正に人格者である。極めたプロの技術者は人としても超一流である。
スポンサーサイト



冬山での広葉樹伐採更新施業

  雪深い冬山での広葉樹伐採更新施業が盛んに行われている。夏山の急傾斜地形における搬出路作設は路幅確保のために、どうしても掘削土量が多くなり、林地保全、環境保全上の課題を抱えてしまう事例も少なくないように思える。こうした地形では、積雪量の多いこの時期に雪を巧みに利用しながら有効幅員を確保し、できるだけ林地を損傷させないように搬出路を作設している。地域生活の中では除雪作業等の負荷が多く、嫌われ者の雪も、こうした林業現場ではかけがえのない協力者となる。
DSC00078.jpg
 雪を利用した搬出路では泥の流出等も無く、夏と比べて清潔感ある現場である。

DSC00044.jpg
  雪道では“滑る!”というリスクが存在する。滑り止め具を完全装着して安全第一で!
プロフィール

kitanihonsakudou

Author:kitanihonsakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR