fc2ブログ

平成26年度森林・林業・環境機械展示、実演会

平成26年度森林・林業・環境機械展示、実演会が10月12日~13日の2日間、山形県新庄中核工業団地内において開催された。65社より出展があり、ハーベスタ、プロセッサ、フォワーダ、タワーヤーダ、スイングヤーダ、グラップル等の高性能林業機械をはじめ、チェンソー、刈払機、薪割機等に至るまで多種多様な機械器具が展示・実演されていた。
PA120010.jpg
 (東北地方の各県をはじめ全国各地から多くの来場者があった。)
PA120033.jpg
今回、特に目をひいたのは木質バイオマスエネルギー供給のための木材切削破砕機、樹木粉砕機の展示・実演であった。再生可能なエネルギー資源として木材利活用に寄せる期待の大きさがうかがえた。

***1993、北欧スウェーデン南部の都市郊外で4年に1回開催される「エルミアウッド林業機械展示・実演会」を視察研修させていただいたことが思い出される。当時この地域では見たこともない高性能林業機械の実演に唯々唖然とするばかりであった。時は過ぎ、あれから20年・・・・・我が国の林業機械普及事情もその域に近づいてきたことを実感でき、感慨深い1日であった。***
スポンサーサイト



森と木の国あきた展

去る10月2日から11日まで新宿パークタワーで森と木の国あきた展が開催されました。
 自分も初日に参加してきました。主に秋田杉の加工品を広くPRすることが目的だったのですが、
わが社でPRできるとすれば、あらゆる径級の長尺材を迅速に納品できると言うことくらいしかありません。
素材生産から製材、チップ生産と一貫体制を構築しているからこそできることであり、わが社の特徴の一つです。
「標準語でな商談でぎねで~いやぁなんとすべ」などと思っていたけど、幸いにも、いや残念ながら商談までとは
いかなかった
 しかし、秋田県内の木材加工業者の後継者のひとたちと出会えたことは自分にとって収穫だった。
DSC_04051.jpg
DSC_03991.jpg
こまち娘すごくきれいでした。これも収穫
なんとなく、あきたこまちののぼりの壇蜜に似てたな。

伐採・造林の一貫作業システム現地見学会

木材生産の作業効率の向上とコストの削減に向けて、森林作業道と先進的林業機械を組み合わせた低コスト作業に加え、コンテナ苗による伐採後の植栽までを一貫して行う作業システムの現地見学会が9月30日(火)弊社が事業担当させていただいている湯沢市桑崎小比内山国有林を会場に開催された。
IMG_0275.jpg
           (県内各地、各機関より多数の参加者があった。)
IMG_0255.jpg
               (コンテナ苗木植栽作業)
【コンテナ苗木】
平成23年頃から導入された新しい技術で、苗に根鉢(土)が付いているため細根が発達し、軽量で植栽時の乾燥しにくく、植栽可能時期が長く、植え穴が小さいため植栽作業が効率的などの特徴がある。
【コンテナ苗木植え穴穿孔機】  
 昨年弊社が考案した北索F1シリーズ、今年はステンレス刃先を装着し、更にバージョンアップして活躍している。
******* 新しい造林技術にも積極的に挑戦しています! *******

続きを読む

ルーキー

会社の素材生産現場の作業風景である。
彼は丸太の運搬と巻き立て(丸太をはい積み)をする工程を担当している。去年新卒で入社したルーキーだ。
口数は少ないが高校野球で鍛えられた体と精神で黙々と仕事をしてくれる。
この現場の代理人は口数が多いので、少しは見習ってもいいくらいだな。1.jpg
今後もこのような若者が林業に来てくれることを願うのだが・・・
最近は結構求人あるしな。秋田県でも求人倍率は1近くなってるかも。
林業の魅力をもっと伝えていかなくては
プロフィール

kitanihonsakudou

Author:kitanihonsakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR